
前に紹介した、スネークマンショーに入っているSU'UDIAH(ス・ウディア)のものとは別物。
イダ・ライラさんのことも私はよく知りませんが、インドネシアではかなり有名な人らしいです。
こちらのBUNGA DAHLIAの感想ですが、声はス・ウディアさんに比べると細いです。
アレンジは多少音の違いはあれ、ほとんど一緒。
正直ス・ウディアさんの方が好きですが、珍しいので持っています。
約3分弱ぐらい彼女が歌いきった後、曲の間奏が入り、男性ボーカル(誰だか不明)に代わり2分ぐいまた歌いきります。(笑)
これはデュエットなのでしょうか?
そして音が無くなったので「これで終わった」と思いきや、それは“ブレーク”で、またイダ・ライラさんが2分ほど歌いきります。
トータル8分程の大作です。(爆笑)
これでは流行らないですよね。(笑)
特に日本では。(^^)
ところでこの曲、私は最初“ブンガ・ダリア”だと思っていたのですが、よく聴くと“ブンガ・ダハリア”と言っていますし、そう表記されているものも沢山あります。
私は“ブンガ・ダハリア”と表記することにしましたが、“ブンガ・ダリア”で検索しても結構ひっかかるんですよねー?
知りませんでした。(^^;
あちらの方は、結構ダンサブルで楽しい曲ですね。
わたくしの場合、自然に体が動いてしまいます。(笑)
インドネシア語で母音の後のhの発音は、「ハ〜ッ」と息を吐きますが、声(母音)は出しません。
カタカナで表すなら、『ブンガ・ダーリア』がいちばん近いです。
でも、歌っているのを聞くと、『ブンガ・ダハリア』にも聞こえますね。
ありがとうございます!
ブンガはダリアの一種だと思ってました。
花っていう意味だったんですね。
それから発音の件も非常に勉強になりました。
ありがとうございました。^^
スネークマンショーで一番気にいっていた曲です。
男性パートがあるとは知らなかったw
Youtubeにカラオケっぽい、歌詞付きがありますねw
覚えようかなw
コメントありがとうございます。
歌詞付きですか!
覚えて下さいw